眼瞼下垂 美容形成・外科

このようなお悩みに

  • まぶたが開けづらい
  • 眠たそうな目に見える
  • 目が疲れやすい
  • たるみで二重のラインが隠れてしまっている
  • 上まぶたがたるんで老けて見える
  • まぶたが重い

Doctor's Comment ドクターからのコメント

眼瞼下垂には、先天性のものと、外傷性、老人性、神経筋疾患によるものや、後天性のものがあります。
専門医が診察の上、適切な治療法をご提案させていただきます。
お気軽にご相談ください。

眼瞼下垂とは

緩んでしまった瞼を上げる筋肉を縮めて瞼を上げやすくします。

眼瞼下垂手術の方法は、上まぶたにある”眼瞼挙筋”を縫い縮めて、まぶたの開く力を強化することで、しっかりと目を開けることを可能にするという方法です。

埋没法の場合は結膜とぴったりくっついている眼瞼挙筋を結膜ごと糸で縫い縮めます。

術後は、目の縦幅は広がり、無理をしなくても自然な状態でパッチリとした美しい目もとになります。
まぶたを挙上できないために、おでこの筋肉を使って無理やりあげようとしたり、首を後ろに倒して見ようとすることによって、頭痛や肩こりの原因となることもあります。

眼瞼下垂症が原因で併発する肩こりや眼精頭痛や偏頭痛といった症状は、ほとんどの場合手術により改善してくれます。
眼瞼下垂手術をすることで、瞬きがしやすくなり、視界が広がるのを実感できます。

眼精疲労・頭痛・肩こりなどの症状にも効果的です。

料金

眼瞼下垂術(保険適応) 片側 21,600円
眼瞼下垂術(切開法)   462,000円
眼瞼下垂術(埋没法) 片側 110,000円

※価格は全て税込みです

よくある質問

まぶたを上げる筋肉が弱まり、まぶたが下がり視野が狭くなる状態です。加齢やコンタクト使用が原因となることもあります。
局所麻酔を使用するため、麻酔注射時に軽い刺激を感じる以外に、手術中の強い痛みはほとんどありません。術後も痛みは少なく、必要に応じて痛み止めを処方します。
約1 ~2 週間で大部分の腫れは引きますが、完全に落ち着くまでには数ヶ月かかる場合もあります。
術後は傷口をこすらないように注意し、術後1週間程度は激しい運動や長時間の入浴は控えてください。
視界に影響がある場合は健康保険が適用されますが、見た目改善といった美容目的の場合は自費診療となります。
適切な手術で長期的な効果が期待できますが、加齢や生活習慣により再度まぶたが下がる可能性があります。
二重のラインに沿って切開するため、時間とともに目立たなくなります。通常は数ヶ月〜半年でほとんどわからなくなります。
一般的には抜糸後(約1週間後)からコンタクトレンズの使用が可能ですが、違和感がある場合は数日様子をみてください。医師の指示に従い、無理のない範囲でご使用ください。
監修医情報 y's clinic 院長 上原 英衣

大阪医科大学医学部卒業後、大阪医科大学附属病院形成外科入局。その後冨士森形成外科、大阪医科大学附属病院形成外科を経て、複数の美容皮膚科・美容クリニックで技術研鑽を行い2021年にy's clinic を開院。形成外科分野(手術)で培ってきた手技と美容医療の新しい技術を組み合わせ、満足度の高い施術をご提供しています。

資格/日本形成外科学会専門医 所属学会/日本形成外科学会、日本美容外科学会、日本美容皮膚科学会、日本抗加齢医学会