人中を短くする方法とは?長さによる印象や長くなる原因とともにセルフケアや美容医療を紹介

人中が長いと、顔のバランスが間延びして見えたり、老けた印象を与えてしまったりすることがあります。そのため、人中の長さに悩んでいる人もいるでしょう。
本記事では、人中が長くなる原因や長さによる印象の違い、人中を短くするためのセルフケアの方法とおすすめの美容医療を紹介します。
人中とはどのパーツのこと?
人中とは、鼻と上唇の間にある縦の溝のことを指します。人中は顔の中心にあるため、顔のバランスや印象に大きく関わる重要なパーツです。顔のたるみなどの影響で人中が長くなる傾向があることがわかっています。
そのため、人中が長さによっては老けた印象を与えてしまったり、顔の余白を生むことから顔が大きく見えたりする原因になる場合があるのです。そこで近年では、人中を短く見せるためのメイクやセルフケア、美容医療をする人も増えてきました。
人中の平均的な長さとセルフチェック方法
人中の平均的な長さは、1.5cmだとされています。日本は世界的に見ても人中が長めの人が多いようですが、2cmを超えると人中が長いとみなされることが多いでしょう。
人中の長さをセルフチェックしたい場合は、定規やメジャーを用意して、鼻のすぐ下から上唇の山のくぼみまでの長さを測りましょう。目盛りが読みにくいため、鏡の前や誰かと一緒に測るのがおすすめです。
また、人差し指を使って簡単にセルフチェックする方法もあります。人差し指の横幅はおよそ1.5cmとされているため、横向きにした人差し指を鼻の下に当てることで、すぐに人中の長さがチェックできます。
ただし、単純な人中の長さはあくまでも目安で、全体的な顔のバランスに対しての人中の長さを考えることが大切です。バランスで考えるのであれば、顔の黄金比である「鼻下から上唇まで:下唇から顎先までの比率が1:2」を参考にすると良いでしょう。下唇から顎先までの長さが人中の2倍になると黄金比とされ、バランスの整った美しい口元になるでしょう。
人中が長くなる原因
年齢よりも老けて見えたり、顔が大きく見えたりすることから、人中が長くなるのは避けたいと考えている人も多いはずです。ここでは、人中が長くなってしまう原因を3つ紹介するため、原因を理解して対策を考えていきましょう。
遺伝や骨格によるもの
両親や祖父母に人中が長い人がいる場合は、その特徴を受け継ぐ可能性があります。骨格やパーツの配置は遺伝的な影響が大きく、セルフケアによる改善が難しいのです。遺伝や骨格などの先天的な人中の長さが原因の場合には、美容整形がおすすめです。
加齢や表情筋の低下によるもの
加齢や表情筋の低下によって皮膚がたるんでしまうと、人中が長く見えてしまいます。顔の筋肉が衰えると皮膚を支えきれなくなるため、頬や口元の皮膚がたるみ、人中も下方向にたるんで実際よりも長く見えてしまうのです。
また、頬の筋肉である表情筋が低下すると口角が引き上げられなくなるため、口角が下がって人中が長く見えます。このような変化により顔全体が下に伸びて、老けた印象を与えてしまうでしょう。
早めのケアを心がけて、老化や表情筋の衰えの進行を抑える努力が重要です。
歯並びによるもの
歯並びが乱れていると口がうまく閉じられず、人中が本当の長さ以上に目立ってしまう可能性があります。口を閉じたときに上唇が前に押し出されていると、間延びしたような印象を与えてしまいます。
これは上の前歯が出ていたり、全体的な嚙み合わせが悪いことなどが原因です。歯列矯正することによって歯並びを整えると、口が綺麗に閉じられるようになるため、人中も自然に短く見えるようになるでしょう。
人中を短くするセルフケア方法

人中を短くするために自分でできるセルフケアの方法として、具体的に以下の4つを紹介します。
・生活習慣の改善
・モダイオラスマッサージ
・表情筋を鍛えるエクササイズ
・人中を短くみせるメイク
人中が長くなるのを防ぐためには早めのセルフケアが大切なため、ぜひ参考にして実践してみてください。
生活習慣の改善
生活習慣によっては表情筋を低下させる原因となる場合があります。スマートフォンやパソコンの使用で下を向く時間が長いと口元のたるみを引き起こしやすく、食事のときに噛む回数が少ないと口回りの筋力が低下してしまいます。日常的に表情を動かし、適度に筋肉を使うことで、表情筋の低下を予防できるのです。
モダイオラスマッサージ
人中を短くする方法の1つに「モダイオラスマッサージ」があります。モダイオラスとはえくぼの位置にある筋肉が集まるポイントのことで、モダイオラスマッサージをすることで表情筋をほぐす効果が期待できます。
表情筋は人中が長くなる原因のため、人中が長くなるのを防ぐセルフケアとして考えられるでしょう。
モダイオラスマッサージの手順は、以下の通りです。
・右手の親指を口に入れ、左頬の内側からモダイオラスに当てる
・人差し指を頬に当て、口の中と外から親指と人差し指でモダイオラスを挟む
・挟んだ手を上下に揺らしながら30秒ほぐす
・手を変えて反対側も同じようにマッサージする
モダイオラスマッサージは、強くやりすぎないように気をつけましょう。表情筋をほぐしてくれるため、表情筋を鍛えるエクササイズの前にすると、筋肉が動かしやすくなっておすすめです。
表情筋を鍛えるエクササイズ
表情筋を鍛えるエクササイズをすることも人中を短くするセルフケアとして効果的です。今回は「チークアップエクササイズ」と「チュートレ」の2つのエクササイズを紹介します。
チークアップエクササイズは、頬の筋肉を鍛えられます。左右の頬に指を当てて、指が動くように頬をゆっくりと大きく持ち上げる動作を繰り返しましょう。指を当てる位置によって鍛えられる部分が変化します。
チュートレは、上唇の筋肉が鍛えられてふっくらとした唇を目指せます。唇を突き出した状態で「ピヨピヨ」と発音するときの口の動きを高速で繰り返してください。
紹介したエクササイズ以外にも表情筋を鍛えられるものであれば、人中短縮に効果があるため興味を持ったエクササイズをやってみてください。
人中を短くみせるメイク
メイクによって人中を短く見せることも可能です。人中を短く見せるためには、メイクで鼻の下から上唇までの間を埋めることが大切です。
具体的には、鼻の下にシェービングで影をつけたり、上唇の山の部分にハイライトをつけたりする方法があります。リップライナーで本来の唇より大きく見せる方法も人中を短く見せる効果が期待できるでしょう。
長めの人中が顔の印象に与える影響とは
人中が長いと、顔のバランスが悪く見えたり、実際の年齢より老けて見えたり、顔が面長に見えたりする可能性があります。人中が長いのが必ずしも悪いわけではありませんが、マイナスな印象を与えてしまいやすいといえるでしょう。
なぜそのようなマイナスな印象を与えてしまうのか1つずつ解説していきます。
人中の長さで左右される顔のバランス
顔のバランスには美しく見える黄金比が存在し、人中は黄金比に関わる重要なパーツです。人中が関わる黄金比としては「髪の生え際から眉尻まで:眉尻から鼻の下まで:鼻の下から顎先までが1:1:1である」「鼻の下から上唇まで:下唇から顎先までが1:2である」などがあります。
他のパーツと比較して人中の長さのバランスが良ければ問題ありませんが、人中だけが長すぎると顔のバランスが悪くなってしまうといえるでしょう。顔のバランスを考えたときの適切な人中の長さに近づけることで、バランスの整った美しい顔に近づくでしょう。
長い人中は年齢以上に見える原因に
人中が長いと年齢以上に老けた印象を与える可能性があります。加齢によるたるみによって人中も下方向に引っ張られ、年齢を重ねるとともに人中も長くなっていってしまうのです。
そのため、年齢を重ねると人中が長い人が多くなる傾向から、長い人中=年齢以上の老けた印象を与える可能性があります。年齢以上に見られるのを避けたいのであれば、早めのケアをして、老化や表情筋の衰えの進行を抑える努力をしましょう。
長い人中は顔を面長に見せる
人中が長いと顔全体が長くなるため、顔が面長に見えやすいでしょう。また、長い人中は面長に見えるだけでなく、顔が大きく見える可能性があります。
これは、顔の余白が増えたことによって、顔が引き延ばされた印象を与えてしまうことが原因です。面長や顔の大きさが気になっているのであれば、人中の長さを短くすることで改善できるかもしれません。
人中を短くするとどのような影響がある?

人中を短くすると、小顔に見えたり、若々しい印象を与えたりと見た目において様々なプラスの印象を与えられます。ここでは、人中を短くすることで与える影響を4つ紹介します。
顔が小さく見える
人中が短いと顔の余白が少なく引き締まって見えるため、視覚的に顔が小さく見られやすいとされています。そのため、実際の顔の大きさや形に関わらず、人中を短くすることで小顔に見える効果が期待できます。顔の大きさで悩んでいる場合は、人中を短くすると小顔に近づくかもしれません。
女性らしいふっくらとした唇に見える
人中を短くすると上唇が引き上げられるため、女性らしいふっくらとした唇に見えます。長い人中は口元にのっぺりとした印象を与えてしまいますが、人中を短くすると鼻下から上唇にかけて綺麗なカールを描けるようになるため、上唇にボリュームが出たように見えるのです。
そのため、人中を短くするときにはただ短くするだけでなく、綺麗なカールを描くようにしましょう。
若々しい印象になる
短い人中は、若々しく明るい印象を与えやすい傾向があります。加齢によるたるみから人中が長くなってしまう人も多く、長い人中=年齢以上の老けた印象というイメージも存在します。そのため、短い人中は唇にボリュームがあって、明るく若々しい印象を与えるのです。
顔のバランスを調整できる
人中の長さは顔のバランスに大きく関わってくるため、人中を短くすることで顔のバランスを調整できます。人中は顔の中心にあるパーツのため、顔全体に与える影響が大きく、美しく見える顔の黄金比においても重要な役割を持ちます。
他のパーツに合わせて人中を最適な長さにすることで、顔のバランスが整い、理想の顔に近づくでしょう。また、人中を短くすると顔に立体感が生まれるため、メリハリのある顔になれるというメリットもあります。
人中を短くするなら美容医療の「フォトナレーザー」も視野に入れよう
人中を短くしたい人は、美容医療であるフォトナレーザーがおすすめです。フォトナレーザーはターゲットとなる肌の深層にピンポイントにアプローチでき、人中に照射することで長さを短縮できます。深層までアプローチできるため、短期間で効果が出やすく忙しい人にもおすすめです。
さらにフォトナレーザーは口の中からレーザーを当てられる口腔内照射が可能です。口腔内照射は施術中の痛みが少なく、皮膚側に赤みや腫れが生じにくいことから、ダウンタイムがほとんどないとされています。
フォトナレーザーは人中短縮だけでなく、ほうれい線や皮膚のたるみやゆるみなど様々な症状に効果があります。ダウンタイムがほとんどない点や副作用・アフターケアがない点から初めての方も挑戦しやすい美容医療といえるでしょう。
ただし、効果が永久的に持続するものではないため、定期的な施術が必要となるので注意が必要です。
人中を短くすることに関するよくある質問
ここまで人中を短くするメリットや方法について説明してきましたが、最後に人中を短くすることに関してのよくある質問についてまとめました。人中の短縮に興味を持った人は、ぜひ参考にしてください。
人中を短くする方法にはどんなものがありますか?
人中を短くする方法には、セルフケアやメイク、美容医療など様々な方法があります。
セルフケアは効果が出るまでに比較的時間はかかりますが、お金がかからないため手軽に挑戦しやすいでしょう。セルフケアには、モダイオラスマッサージや表情筋を鍛えるエクササイズなどがあります。
メイクは一時的ではありますが、すぐに人中を短く見せられるでしょう。セルフケアの効果が出るまでメイクでカバーするというような併用がおすすめです。
美容医療は効果に即効性と持続性があります。フォトナレーザーであれば、半年~1年を目安に短い人中を保つことが可能です。
それぞれの方法にメリット・デメリットがあるため、自分に合った人中短縮の方法を検討してみてください。
人中を短くすると顔全体の印象はどう変わりますか?
人中を短くすることで変化する顔全体の印象には以下のようなことがあります。
・顔が小さく見える
・唇に立体感が出てメリハリのある顔になる
・明るく若々しい印象を与える
・顔のバランスが整って美しく見える
人中は顔の中心にあるため、見た目に与えている影響が大きく、短くすることで様々な印象の変化が期待できます。人中の長さで悩んでいるのであれば、短くする利点は十分あるといえるでしょう。
人中の長さは年齢とともに変わりますか?
人中の長さはたるみの影響で年齢とともに長くなる傾向があるといえます。今は人中が短くても、将来的には長くなる可能性もあるため、早めの対策を心がけましょう。
まとめ:セルフケアと美容医療を上手に組み合わせて人中の印象を改善しよう

人中を短くすると、見た目の面で様々なプラスの印象を与えられます。人中を短縮するのにモダイオラスマッサージや表情筋を鍛えるエクササイズなどのセルフケアやフォトナレーザーのような美容医療まで様々な方法を紹介しました。
どれか1つではなく複数の方法を併用することで効果が出やすくなるかもしれません。セルフケアと美容医療を上手に組み合わせて、自分に合った人中短縮の方法を実践してみてください。
y’s clinicクリニックは、患者様の悩みに寄り添った丁寧なカウンセリングと満足してもらえるようなアフターフォローを提供しております。人中短縮に興味がある方は、まずカウンセリングをお受けいただき、不安を解消するための方法を提案させてください。